Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@74th
Last active May 19, 2021 02:41
Show Gist options
  • Save 74th/eb2262baff22a2dbcfe60a7d70a59bd2 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save 74th/eb2262baff22a2dbcfe60a7d70a59bd2 to your computer and use it in GitHub Desktop.
VS Code Meetup Book 目次

VS Code Meetup Book 目次

4537052274098176

https://techbookfest.org/product/5691779347120128

  • 1.Hello VS Code ハンズオン
    • 1.1. VS Code の画面と、ワークスペースを理解しよう
      • ワークスペースとは
      • VS Code の画面構成
      • エディターにファイルを表示する
    • 1.2. Markdown を書いてみよう
      • マークダウンテキストを作成してみよう
    • 1.3. ファイルを検索して、一括置換しよう
      • 検索
      • 置換
      • 検索に含むファイルと含まないファイルの設定
      • 前後を確認しながら検索(検索エディター)
      • クイック検索
    • 1.4. 拡張機能をインストールして、コマンドパレットから呼び出そう
      • コマンドパレットを使ってみよう
      • 拡張機能をインストールしよう
      • インストールした拡張機能を確認しよう
    • 1.5. 拡張機能をインストールして、Markdown をチェックさせよう
      • リンターでファイルを検査して、エラーを問題パネルで見つけよう
      • 問題をクイックフィックスで修正しよう
    • 1.6. Git でファイルをコミットしよう
      • Git の状態を読み取ろう
      • 変更を確認して、コミットしよう
      • Pull/Push
      • ブランチを切り替える
    • 1.7. 自分好みにカスタマイズしよう
      • 設定を開く
      • 設定を変更する
      • ショートカットの設定
    • 1.8. スニペットで定型文を簡単に入力しよう
      • スニペットの作り方
      • スニペットの使い方
    • 1.9. ターミナルを活用しよう
    • 1.10. 最後に
  • 2.初めてのタスク機能 ~こんなときどうする~ (著: Takumi HANAUE)
    • 2.1. とりあえずタスク機能を試したい
      • 2.1.1. タスクの定義ファイル
      • 2.1.2. タスクを定義する
      • 2.1.3. タスクを実行する
    • 2.2. あるタスクを実行する前に、別のタスクを実行させたい
    • 2.3. 複数タスクを同時に実行したい
    • 2.4. 複数タスクを順番に実行したい
    • 2.5. フォルダを開いた時に実行したい
    • 2.6. 引数を使いたい
      • 2.6.1. 引数をテキストで入力したいとき
      • 2.6.2. 引数を選択肢から選びたいとき
    • 2.7. ファイル名やパス名を使いたい
    • 2.8. デフォルトのビルドタスクとして使いたい
    • 2.9. 失敗したときだけタスク結果を表示したい
    • 2.10. よく使うタスクにショートカットを割り当てたい
    • 2.11. バックグラウンドタスクを自動で起動したい
    • 2.12. 既存のタスクランナーのタスクを実行したい
      • 2.12.1 自動検知するタスクランナー
      • 2.12.2 その他のタスクランナー
    • 2.13. おわりに
  • 3.Pylance で Python の型を極める (著: Atsushi Morimoto @74th)
    • 3.1. Python が持つ型定義の仕様
    • 3.2. Pylance での型検査
      • 3.2.1. basic モード
      • 3.2.2. strict モード
      • 3.2.3. エラーレベルを変えたり、特定のエラーを抑制する
      • 3.2.4. どちらのモードを使うべきか
    • 3.3. なるべく型推論に頼ってダックタイピングをしよう
    • 3.4. スタブを作って既存のライブラリに型を割り当てよう
    • 3.5. 細かいテクニック
      • 3.5.1. __init__.py で Import is not accessed を回避する
      • 3.5.2. Optional との良いつきあい方
    • 3.6. CI で使う
    • 3.7. まとめ
@74th
Copy link
Author

74th commented Dec 25, 2020

表紙画像
4537052274098176

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment