Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@Songmu
Last active December 22, 2024 14:18
Show Gist options
  • Save Songmu/c763e56c1423bba6f95963dec2d4f486 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save Songmu/c763e56c1423bba6f95963dec2d4f486 to your computer and use it in GitHub Desktop.

ゲストガイド - 趣味でOSSをやっている者だ

この文書はポッドキャスト番組「趣味でOSSをやっている者だ」のゲストガイドです。

番組概要

趣味でOSSをやっている者だ / Someone who develops OSS for fun / #oss4fun

https://oss4.fun

OSS作家のSongmuがゲストを交えながら趣味や仕事について話すポッドキャスト

基本的なスタンス

気楽にやりたいので、事前準備は必須ではなく、当日約束した時間に、案内したGoogle Meetに参加していただければOKです。

  • なにはともあれ、楽しく雑談できれば良いと思っています
    • お互い事前に労力をかけず気軽に収録したいです
  • フリーテーマです
    • 番組名に"OSS"とありますが、別にOSSやソフトウェアの話題に限る必要はありません
  • オンライン収録です
    • いつもお使いの環境そのままでOKです
  • 21時収録開始とさせてもらうことが多いです
    • お互いの都合がつく日時で調整しましょう
  • 収録時間はトータル90分程度想定です
    • 収録時間は厳密に定めておらず、盛り上がれば延長する事もありますし、延長歓迎です
    • 逆にお尻が決まっている場合はお知らせください
  • 基本は、ほぼ録って出しで無編集に近い形で公開します
    • 音量調整やノイズ除去などの自動処理のみおこないます
    • もちろん公開前に音源は共有するので、要望がある場合は編集します
      • 編集スキルの関係で一部カット程度の対応が限界ですが、ご了承ください

事前案内

  • Google Calendarで収録日時を共有します
  • Calnedarのイベントには以下が記載されています
    • Google Meetのリンク
    • Show Note (台本・ネタ帳)のリンク (Dropbox Paper)

可能なら収録までにお願いしたいこと

  • Show Note (台本・ネタ帳) の事前編集
  • 収録環境確認

Show Note (台本・ネタ帳) の事前編集

  • 事前に共同編集可能なShow Noteを共有します
  • 話したいネタがあれば箇条書きで構わないので事前に書き込んでおいてください
  • Songmuの方でも聞きたい・話したいネタを書き込んでおきます

収録環境確認

基本的には普段の慣れた環境でOKなので、あまり神経質になる必要はありませんが、可能なら以下をご確認ください。

  • 機材
    • エコーバックを避けるため、ヘッドホンやイヤホンを推奨します
    • 音質のため、外付けマイク利用を推奨します
      • 内蔵マイクやヘッドホンやイヤホンのマイクでも大丈夫です
  • 部屋
    • 静かで音が響きづらく、外の音も入りづらい部屋が望ましいです
    • 環境的に難しい場合もあるので出来る範囲で構いません
  • ノイズ
    • エアコン・加湿器・空気清浄機などのノイズを避けるため、可能なら収録時はOFFにしてください
      • 音声ファイルへのノイズ除去処理はするのでMustではありません
    • タイプ音などの操作音が入らないよう、マイクや機材の位置を調整してください

収録の流れ

Riverside.fmでの収録

多くの人が一度は使ったことがあるであろうGoogle Meetに一旦集合しますが、収録はRiverside(https://riverside.fm/)というサービス上で行います。

Riversideを使うに当たり、事前の準備は必要ありません。Google Meet上で軽く事前打ち合わせをしてから、Riversideの収録画面への招待リンクを共有するので、そこからRiversideに移動して収録します。Show Note上以外の話題を振る可能性もあるので、触れて欲しくない話題については、事前打ち合わせの段階で念のため確認します。

30分強 x 2本録り

  • 30分強のエピソード、2本録り想定です
  • 収録を始めて、30分経過以降の程よいタイミングでSongmuが切ります
  • 少し休憩(1,2分)してから後半を録ります
  • 大体前半35分、後半45分程度の収録時間になることが多いです

雑談ぽい雰囲気から入ります

  • Songmuから話し始めます
  • 前半冒頭は会話っぽい雰囲気から入りたいので、Songmuからいきなり話を振って雑談を始めます
  • 雑談が一段落したら、タイトルコールを入れます「この番組は〜」
  • タイトルコール後にゲストの紹介をするので、その流れで自己紹介をしていただきます

話し方など

ビデオのON/OFFは自由です。以下は注意していただきたい点ですが、しゃべりのプロではない我々には限界があるので、気にしすぎないで大丈夫です。ノイズ除去処理もかけるので、気楽に話してください。

  • 過度な相槌の声はノイズになるので控えめにお願いします
    • そのかわり、ビデオをONにして頷くなどのジェスチャーフィードバック推奨です
    • 無意識に出てしまうこともあるので、気にしないでください
  • タイプ音などの操作音が入らないよう、操作を控えるか、静かな操作を心がけて下さい
  • 咳払いなどもミュートを活用して対応してください

収録後

  • 収録後にRiversideへの録音データのアップロードが完了したら解散です
    • 収録後にアップロード待ちは発生しないことが殆どですが、少し時間がかかることがあります
  • Songmuの方で公開用の音声ファイルを作り、ゲストに事前共有します
    • 収録後、2, 3日以内程度で共有します
    • 平行して公開作業も進めるので、音声に問題があればお知らせ下さい
  • 公開予定日も事前にお知らせします
    • 収録日にも大体の収録予定のタイミングをお伝えします
    • ある程度録り貯めているので、収録から公開までは2,3週間程度を目安にしています
    • 番組は基本週次更新なので、2本録りしたものを2週間に分けて公開します

以上

よろしくおねがいします!

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment