Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@htsuruo
Last active March 16, 2025 07:51
Show Gist options
  • Save htsuruo/b7a668f4fa228a8b96812761d58cc440 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save htsuruo/b7a668f4fa228a8b96812761d58cc440 to your computer and use it in GitHub Desktop.

自己紹介

鶴岡秀樹(Hideki Tsuruoka)と申します。SNSでは@htsuruoというハンドルネームや、ツルオカというカタカナ表記で活動しています。 Flutter/Dartを中心にソフトウェアエンジニアリングをしています。

新規事業の開発をする機会が多く、サービス立ち上げやアプリケーション開発に必要な一通りの工程を経験しています。現在はFlutter/Dartによるモバイルアプリ開発がメインですが、Webアプリケーションのフロントエンド開発や、バックエンド開発、Google Cloud / AWSのクラウド設計、BigQueryを活用したデータ分析などは実務経験があります。

得意なこと

  • Flutter/Firebaseを使ったアプリケーションの開発
  • デザインガイドライン(Human Interface Guideline/Material Design)に準拠したアプリケーションの開発
  • デザイン設計とアプリ開発を越境しながら進めるスクラップビルドな開発スタイル
  • 商用サービスの提供経験を活かしたデータ分析・運用を前提とした設計

スキルセット

メイン

  • Flutter(Dart) / Firebase

サブ

  • TypeScript / Next.js / BigQuery / Figma / Google Cloud / AWS

経歴

株式会社NTTドコモ(2017~現在)

概要

  • 2017年新卒入社後、半年間神戸でのドコモショップ研修を経て、新規事業創出の部署へ配属
  • ベンチャー企業との業務提携体制にて投資管理サービス「マイトレード」のグロースに従事
  • 契約、検収、事業開発、マーケティング、UIデザイン、営業などに新規事業創出に必要な幅広い業務に従事
  • 10万人ユーザーを達成するもパートナー企業との足並みが揃わずそのまま2020年1月にクローズ
  • サービス終了時にユーザーからの復活の声を受け、翌年ドコモ提供かつ社員内製で同サービスの復活を果たす
  • ドコモ初の社員内製におけるコンシューマ向けサービスとして開発/運用していたが、ビジネスの採算がとれずに2023年11月に2度目のクローズ
  • 内製開発で培った技術力や社内ノウハウを元に、技術組織「hands」を立ち上げ他プロジェクトの開発支援等に従事

新事業開発部 事業アクセラレーション/オープンイノベーション担当(2023/7~現在)

業務内容

  • 株式投資管理サービス「マイトレード」のクロージング業務
  • 社員エンジニア組織「hands」にて新規事業の開発支援や社員育成
  • 新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」のCTO不足を解消するためのエンジニアプールの構築
  • ドコモベンチャーズ出資企業と事業部の協業を実現するオープンイノベーション業務

成果・業績

イノベーション統括部 事業化第二担当(2021/7~2023/6)

業務内容

  • 投資管理サービス「マイトレード」をドコモブランドで復活・リリース
  • 社員内製開発における企画・デザイン・アプリ開発のフロントエンド領域を担当
  • 導入判定会議などのアプリリリースに必要な社内会議の整備や業務効率化など

成果・業績

イノベーション統括部 企業連携担当(2017/10~2021/6)

詳細

業務内容

  • 株式投資管理の新規事業「マイトレード」の企画・デザイン・運営
  • 新規事業創出に必要なパートナー会社との契約などバックオフィス業務全般
  • 広告マーケティング戦略やKPIモニタリング、証券会社営業など事業グロース施策全般
  • iOS/AndroidアプリにおけるUI/UXデザイン設計

マーケティング業務: 従来代理店経由で行っていた広告運用を自社運用に転換。KPI向上の為、Twitter,Google,Smartnewsなどを用いてターゲティングアプローチ。ウィークリー集計やユーザー観察により投資家心理を理解し、ターゲットに響く画像・動画のクリエイティブの検討・製作まで実施。

デザイン(UI/UX)業務: アプリマーケの経験から、プロモーションではなくプロダクトそのもの(アプリデザイン)側の改修が必要だと思い、デザイナー担当へ。改善(マーケ)から、根幹(プロダ クト)の体験改善に取り組む。専属デザイナー不在の不在のチーム体制だったが、各種ツールを導入することなどで一連の開発体制を確立。

成果・業績

  • マイトレードの個人投資家利用者数10万人を達成
  • 証券会社各社とのアライアンス営業を通し、マイトレードアプリと各証券会社アプリの連携(導線追加)を実現
  • 投資家診断の新機能「マイトレードスコア」のすべてのデザインを担当しSNSでのシェアが定常的に100件を超える目玉機能を実現
  • 2018年度R&Dブレーブ大賞(R&Dキックオフ イノベーション大賞)に表彰

獲得した知識・スキル

  • 契約、検収、事業開発、マーケティング、UIデザイン、営業など新規事業創出に必要な基礎スキルの獲得
  • デザイナー目線でのエンジニアとのコミュニケーションの図り方、デザインカンプの提出の仕方(例: 読み込み中はどういった表示になるのか)
  • Adobe XD, Adobe Illustratorを活用したクリエイティブ製作、アプリUI/UXデザイン

関西支社 企画総務部(2017/4~2017/9)

詳細

業務内容

  • 新入社員の関西支社、神戸支店研修
  • ドコモショップにてフロント支援研修
    • ドコモショップ明石店にて4ヶ月間の研修を実施
    • 当時、利用転換を目指していたタブレットアラジンを中心に機種変更を始めとしたショップ店員業務に従事

成果・業績

  • 明石店が抱えていた「タブレットアラジンの普及率低迷」という大きな課題に対し、個人では店舗1位の利用率を6月~9月まで達成(平均90%以上)
  • 店舗全体の利用率の改善に向けて、マニュアル化や他店員への働きかけを行い、研修最終月の9月には明石店初の利用率20%を超え、過去最高記録を達成
  • 1ショップ店員としても4か月間平均のUL満足率(お客様満足度)93.9%(回答数15件)を達成し丁寧な応対という定量的評価も獲得

獲得した知識・スキル

  • 店舗普及率を達成するために自身だけではなくだけではなく周りを巻き込みながら働きかけ、チーム全体で目標達成する経験
  • チームへの働きかけも言葉だけではなく、まずは自身が行動と結果で示す(店舗利用率No.1を独占する)ことで信頼構築する経験

Inkfand株式会社(2022)[副業]

メゾン108アプリの技術顧問(主に技術選定、設計、コードレビューなど)を担当

株式会社オトングラス(2015~2020)[ボランティア/副業]

  • 『OTON GLASS』という視覚障がい者のための文字を読み上げてくれるメガネ型のデバイスを開発
  • 2015年にソフトウェアエンジニアとして参画し5年ほどボランティア/副業として従事
  • Raspberry Pi + Pythonによるプロダクト開発およびAWSを中心としたインフラ構築を担当
    • Cloud Vision API / Cloud Translation API / AWS Polly 等
  • OTON GLASSの所有状況や貸出し等を管理する管理画面アプリケーションの開発
    • 使用技術: Vue.js / Django など
  • 理化学研究所と共同で「Telepresence OTON GLASS」を開発
  • パラアスリートのための遠隔支援デバイスの開発(Telepresence Paralympic OTON GLASS)を開発
    • 全盲のパラリンピックアスリートと福祉施設の勤務経験を持つガイドヘルパーと三位一体となりユーザービリティテストを繰り返しながら開発
    • 寮生活など文字を読む以外の課題に対して WebRTC を活用し、リアルタイム同期を搭載したOTON GLASSを開発
    • TURNフェス5にて展示/ワークショップ@2019/08
  • 金沢21世紀美術館デザインギャラリーにて展示@2017

株式会社クラベス(2015/12~2017/12)[長期インターンシップ]

  • 学生のインターンシップとして焼く2年間従事
  • 学生向けSNSのiOS/Androidアプリの開発、Play Frameworkを利用したWebアプリケーションの開発
  • オンライン面接サービスの管理画面の開発
  • 開発体制: 1~3人
  • 使用技術: jQuery / Play Framework / Ember.js / Swift / Java など

上智大学 / 大学院

  • HCI(Human Computer Interaction)の研究室にて修士号を取得
  • 複数人におけるアンビエントな"つながり"環境の構築が学習に与える効果について研究
  • テーマ: クッション型デバイスを用いた自律学習支援システムの提案
  • 電子情報通信学会論文誌 Dにて掲載。
  • クッションに通信やLED点灯などの機能を搭載したArduinoを内包し、遠隔におけるコミュニケーションや着座姿勢を研究
  • 使用技術: Arduino / Raspberry Pi / PHP / Python
  • https://search.ieice.org/bin/summary.php?id=j100-d_1_36

個人 / 趣味プロダクト

Bumping Ball+ - CLOSE

詳細
  • 学生時代にObjective-Cにて開発したiOSゲームアプリ『Bumping Ball』をリリース。その1年後にアップデート版の『Bumping Ball+』をリリース。現在は未配信。
  • 研究の過程でクリエイティブプログラミング言語である Processing を触っている際に、長押しのインタフェースの快感に気づき想起
  • 画面のある指定領域をタップすると、Ballが生成され長押し時間に応じて、色・大きさ・速度の異なるBallに変化する。降ってくる同色のBallをぶつけて消すことで点数を稼いでいくゲーム
  • 企画、コンセプト設計、デザイン、開発、リリースの経験
  • 開発体制: 1人
  • 使用技術: Swift / SpriteKit
  • Applivにて掲載

39worksイベント(39℃)- CLOSE

詳細

CHiYELL - CLOSE

詳細
  • 研修資料をシェアして学びを得る、ナレッジシェア型のプラットフォームサービスのUIデザイン及び開発業務
  • Webアプリケーションの開発 / UIデザインを担当
  • 開発体制: 1~2人
  • 使用技術: Rails / Docker / Vue.js / Sass

delf - CLOSE

詳細
  • 中高生向けの部活動支援アプリ
  • 開発体制: 1人
  • 使用技術: Cordova / Ionic / Angular.js

その他

登壇

日付 イベント名 資料
2024.12.17 NTTグループ Google Cloudコミュニティ「GINGER」#12 Project IDXをフル活用!社内ハンズオンを効率化した実践例
2023.07.14 第4回 FlutterGakkai 時代とともに進化するアプリケーションを開発し続ける姿勢と恩恵
2023.07.07 PORT Firebase Meetup Firebase Extensionsを自作して迅速にアプリケーションを開発する
2023.06.05 YOUTRUST x ゆめみ Flutter LT会@渋谷 安心して現場で学習できる環境として Flutter Web の管理サイトがおすすめな話
2023.01.24 dcc Enginner Meetup 23 Flutterと歩んできたプロダクト開発と副次的効果
2022.09.12 端末機能SWG Material Design 3 で学ぶパーソナルなデザイン
2021.09.15 クラウド勉強会 Flutterで結婚式の余興アプリをつくってみた
2021.07.08 ICTデザイン勉強会 スマートフォン向けアプリ開発におけるデザインアプローチ
2021.01.29 docomo Enginner Meetup 22 新マイトレード、内製開発への挑戦

イベント運営

日付 イベント名 規模
2024.08.22 Raycast Meetup Japan #0 40名
2024.06.13-14 FlutterNinjas 2024 120名

資格

取得日 資格名
2023.03 Google Cloud - Professional Cloud Architect
2019.12 AWS Certified Solutions Architect - Associate(Expired)
2013.11 基本情報技術者

ハッカソンなど

日付 イベント名 成績
2023.11.30~12.01 東京Flutterハッカソン 準優勝
2021 NTTドコモ冬季インターンシップ メンター
2017 リクルート Winter Internship 準優勝
2016 NTTドコモ新サービス創造ハッカソン 優勝
2015 第2回 上智大学サマーハッカソン 優勝
2014 第1回 上智大学サマーハッカソン 優勝

各種アカウント

@htsuruo
Copy link
Author

htsuruo commented Aug 22, 2024

2017.04: 株式会社NTTドコモ入社
2017.04: 関西支社 総務人事部 配属(新入社員研修・ドコモショップ明石店 研修)
2017.10: イノベーション統括部 配属
2023.07: 親事業開発部 異動
2024.07: 経営企画部 事業開発室 異動

@htsuruo
Copy link
Author

htsuruo commented Jan 29, 2025

現在の業務(2024年度)

【ミッション】

  • 組織ミッション: 100億円×5件の事業を作る
  • チームミッション: 新規事業創出プログラム「docomo STARTUP」から生まれる事業を技術的アプローチでグロースさせる

【統括業務】

  • 管理職含めたエンジニアチーム6名のチームリーダー(プロジェクト予算管理、育成、エグゼクティブ向けレポーティングなど)
  • 6名のメンバーをツーマンセル体制で各プロジェクトへアサインした準内製型のプロジェクト支援体制を構築

【現場業務】
■電子チケットサービスのレコメンド配信基盤の開発(2024年4月~2025年3月予定)

  • 概要: 子会社の事業グロースに向けたレコメンドロジックおよび配信基盤の開発- 運用
  • 課題: 月に40万人以上が利用するチケットサービスだが、急成長したためデータドリブンな施策や分析基盤が整っていない
  • 目標: チケット購入履歴などのデータを元にチケットの購入促進での筋のあるレコメンド施策を見つけ+500万円/月の取扱高を作る(+実行に必要な配信基盤も並行して構築)
  • 成果: 定量目標は+30万円/月は大きく未達。一方、レコメンド施策を3つ実行し配信基盤の構築やデータ分析基盤の見直しなど持続的なデータドリブンを実行できる環境を構築。
  • 体制: 社員2名 + 業務委託1~2名の準内製チーム
  • 役割: プロジェクトリーダー
  • 技術スタック: AWS(+SAM), Amazon Personalize, TypeScript, Node.js, SendGrid, QuickSight, GA4, BigQuery
  • 具体業務:
    • AWS Serverless Application Model(AWS SAM)を活用したサーバレスなレコメンド配信基盤の構築(レコメンドロジック分岐、ログ出力、メール/LINE配信など)
    • Amazon Personalizeを活用しチケット購入履歴をデータセットとした機械学習によるレコメンド
    • ユーザーのN1行動分析を実現するためのGA4×BigQueryの提案および導入。BigQueryでのユーザー行動分析など。

■コーディネート提案サービスにおけるAIプロジェクトの推進(2024年8月~)

  • 概要: コンシューマ向けアプリやイベント展示におけるAI業務の推進
  • 目標: 当社が目指すAIスタイリスト構想の実現に向けて、技術的フィジビリティ調査やPoCを通して事業化の可能性を見出す
  • 成果: 11月に開催したドコモベンチャーズデイ 2024(来場者950名以上)において、コーディネートAI診断のプロトタイプを展示。約100名の来場者からのフィードバックを手応えに2025年度の事業立ち上げに向け具体化。
  • 体制: 社員2名 + 業務委託1~2名の準内製チーム
  • 役割: プロジェクトリーダー
  • 技術スタック: OpenAI(GPT-4o), TypeScript, AWS, BigQuery
  • 具体業務:
    • スマートミラー展示におけるAmazon Recognitionを活用した顔認証による年代・性別データを元にしたコーディネート提案APIの開発
    • コンシューマ向けアプリで蓄積したユーザーデータを元にOpenAIを活用したコーディネート提案AIのPoC開発

■PSFフェーズ事業のPoC支援(2024年7月~)

  • 概要: PSFフェーズ事業の検証加速に向けたPoC開発および技術アドバイザリー
  • 課題: チームに技術者がおらず顧客検証などの実現ができず事業を前に進められない(予算もつかず外部委託もできない状況)
  • 目標: 各事業の審査通過およびスピンアウトに向けて事業検証スピードを実現- 加速させる
  • 成果: 2024年度は計4件の事業を支援し2件は撤退判断へ貢献、2件は最終選考中、うち1件は来年スピンアウトに向けて調整と短期間での事業立ち上げに貢献
  • 体制: チームメンバー3名 ※事業により異なる
  • 役割: 開発アドバイザリー
  • 技術スタック: OpenAI Realtime API, Twilio, Hono, TypeScript / AMP for Gmail, Shopify API, TypeScript / Flutter, Firebase, BigQuery
  • 具体業務:(2024年度は計4件の)
      1. OpenAI Realtime API×wilioを使った遠隔介護サービスの実証実験に向けたリアルタイム通話サービスの開発
      1. EコマースにおけるインタラクティブメールのCVR効果を検証する実証実験に向けAMP for Gmailを使った開発支援
      1. 従業員向けアプリにおける相互称賛の実証実験に向けたプロトタイプアプリの開発
      1. こどもとの想い出をシャッターで記録する子育てママ向けのプロトタイプアプリの開発

■エンジニアプールの構築(2023年8月~)

  • 概要: 新規事業での活躍機会を望むエンジニアと技術者不在の新規事業チームをマッチングするエンジニアプールの構築
  • 課題: 大企業の新規事業創出プログラムがゆえ、アイデアやパッションを起点とした事業が多くチームにエンジニア不在により事業検証が進まない
  • 目標: エンジニアプール(コミュニティ)拡大およびエンジニアプールからの新規事業参画者の創出
  • 成果: コミュニティ参加者約80名、新規事業参画者8名。エンジニアプールからCTOとして活動し2025年2月にスピンアウトを達成見込み。他、次のスピンアウトへ向けて複数のエンジニアプール出身者が検証加速中。
  • 体制: 社員3名 + 業務委託1名
  • 役割: プロジェクトリーダー
  • 具体業務:
    • 計15プロジェクトおよび10名以上の社員エンジニアのヒアリングに周りプロジェクトの課題とエンジニアの希望を元にしたマッチング機会を創出
    • 事業オーナー2名とエンジニア10名を集めたドコモグループ全体での2日間のハッカソンを主催
    • 他部向けに2週間の実践型Flutter研修の企画・主催(講師)

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment