Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View iwai's full-sized avatar

Yuji Iwai iwai

View GitHub Profile
@mapk0y
mapk0y / docker-run-init.md
Last active July 11, 2022 22:58
docker run の --init をつけた場合(Docker 1.13 以降)

docker 1.13 以降使えるようになった docker run --init についての調査

この機能は docker/docker#26061 で実装された。
--init をつけた場合に実行されるバイナリ(/dev/init)の実態は docker/docker#28037 により krallin/tini に変更されている。

調査方法

python で time.sleep(100)するだけのコンテナを docker run で実行し、そのコンテナに対して docker stop した場合に --init 有り無しで違いがあるかを比較してみる。

--init をつけない場合

@emasaka
emasaka / NEWS-bash-4.4-j.txt
Last active March 16, 2018 03:49
bash 4.4のNEWSの私訳
これはbash-4.3のリリース以降bash-4.4に追加された新機能の簡潔な説明です。
いつもどおり、完全な説明を探しているならマニュアルページ (doc/bash.1)
が適切です。
1. Bashの新機能
a. #defineでの設定項目として、シェルが-pオプションなしでsetuidされて
動作していて実uidへのsetupdが失敗したときにシェルが終了するよう設
定できるようになりました。
@mbreese
mbreese / docker-heredoc-snippet
Last active June 12, 2023 21:28
Running docker with a HEREDOC to script the commands to run inside the container.
docker run -v /Users/mbreese/tmp:/tmp1 -w /tmp1 -i centos:7 /bin/bash -s <<EOF
date > foo
echo 'foo' >> foo
cat /etc/redhat-release >> foo
whoami >> foo
EOF
@emasaka
emasaka / NEWS-bash-4.3-j.txt
Last active March 16, 2018 03:49
bash 4.3のNEWSの私訳
これはbash-4.2のリリース以降bash-4.3に追加された新機能の簡潔な説明です。
いつもどおり、完全な説明を探している場合はマニュアルページ (doc/bash.1)
が適切です。
1. Bashの新機能
a. 補完の動作の`helptopic'は、シェル組み込みコマンドだけでなくすべての
ヘルプのトピックに対応します。
b. 組み込みコマンド`help'で、最初に前方一致が行われることはなくなりま
@Gab-km
Gab-km / whyILeftHeroku.rst
Last active December 30, 2022 10:56
何故私は Heroku から離れたか、および新しい AWS セットアップのメモ

何故私は Heroku から離れたか、および新しい AWS セットアップのメモ

原著者:Adrian Holovaty
原文:Why I left Heroku, and notes on my new AWS setup

金曜日、私は Heroku から Amazon Web Services(AWS) を直接使うように Soundslice を移行しました。私はこの変更ができてとても、そうとても嬉しくて、私がどうやったかということと、もし皆さんが同じような立場だったら何故それを検討すべきかということについて広く伝えたいと思います。

すぐれた PHP ライブラリとリソース

Awesome PHP の記事をフォークして翻訳したものです (2013年4月25日)。おどろくほどすごい PHP ライブラリ、リソースやちょっとした情報のリストです。

【訳者コメント】 PHP 入門者のかたにはクィックリファレンスとして PHP: The Right Way 、セキュリティに関しては2011年3月に出版された 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 をおすすめします。

Composer

@shtwave
shtwave / gist:5162614
Last active November 10, 2021 07:04
netfilterチューニング
ip_conntrack: table full, dropping packet.
この一行のログに悩まされた方は多いのではないでしょうか。
自分もその一人です。
多くのブログには echo '500000' > /proc/sys/net/ipv4/netfilter/ip_conntrack_max で解決。みたいなことが書いてあると思います。
では、この数字について根拠はなんでしょうか。そもそも何のためにconntrack tableというものがあるのか考えたことはありますか?
闇雲に最大値をあげることにたいして抵抗がある方もいると思います。
このテキストは、転職後2日目にGWとして使っているLinux NAT BOXが爆発したことを起因とした、netfilterのチューニングについてまとめようと思います。
@kenjiskywalker
kenjiskywalker / nginx_ssl_server_name.md
Last active February 18, 2024 21:11
nginxのserver_nameとSSLの設定についてのメモ
@raulfraile
raulfraile / composer_platform.txt
Created November 9, 2012 22:35
composer show --platform
$ composer show --platform
platform:
ext-apc [3.1.9] : The apc PHP extension
ext-bcmath [0] : The bcmath PHP extension
ext-bz2 [0] : The bz2 PHP extension
ext-ctype [0] : The ctype PHP extension
ext-curl [0] : The curl PHP extension
ext-date [5.3.15] : The date PHP extension
ext-dom [20031129] : The dom PHP extension
ext-ereg [0] : The ereg PHP extension