土井 賢治(どい けんじ / @knjcode)
広島出身/埼玉在住
ユーザ系SIer勤務
最近
- プログラミング
- カメラ
- 読書
昔やってた
- トレインコーディング(満員電車内でタブレットでコーディング)
- ドライビングシミュレータ(ステアリングコントローラを使いコックピットで)
- クラシックギター
- カラオケ
- 音楽鑑賞(主にクラシックとメタル、特にDreamTheater)
ステータス4: つぼみ(何らかのWebアプリを作ったことがある)
Ruby on Railsチュートリアルの日本語訳を見つけ何となく手を出したのがRailsを始めたきっかけ。
簡単にアプリケーションが作れることに驚き、GitとHerokuを使った開発の面白さを感じ、設定より規約という思想に共感しつつ、
なんとか最後まで読み切る(2014年5月〜6月頃)
その後、Railsの復習も兼ねて、東京メトロのアプリコンテストにRailsアプリを作って応募してみました。
ステータス3: ほんば(複数人で使ったことがある)
GitとGitHubを使い始めて約1年。基本的に一人だけで使っていて、GitHubを軸にしたチーム開発をやってみたいと思っています。 最近、Pull Request関連の手続きを初めてひと通りやってみたという状況です。
今回が初めての参加ですが、Sendagaya.rb経由で応募しました。
大学院時代に研究でC++を使って以来ほとんどプログラミングをやっていなかったんですが、2014年初頭にGitを知り頻繁にコードを書くようになりました。 IT勉強会等に参加するなどしてギークな繋がりを作りたいと思っています。
2014年
月 | トピック |
---|---|
2月 | Git,GitHubを始める VPSを借りブログを始める |
3月 | CoffeScriptを始める gulpを始める |
4月 | Bitbucketを始める Rubyを始める Herokuを始める |
5月 | Railsチュートリアル着手 Node.jsを始める |
6月 | Railsチュートリアル完走 VPSにjenkins導入 |
7月 | 職場が遠くなりトレインコーディングが活発に 社内の技術書読書会に参加 |
8月 | 社内のギークなサークルに参加 初めてのnpmパッケージ公開 Travis CIを使いはじめる |
9月 | RubyとSinatraでWebAPIもどきを作る |
10月 | 東京メトロアプリコンテスト応募用にRailsでアプリ開発 |
11月 | 初めてIT勉強会に参加(HTTP2勉強会) |
12月 | Slackを始めhubot改造をやってみる GitHubのPull Request初体験 |
2015年
月 | トピック |
---|---|
1月 | 社内勉強会にてNode.jsをテーマに発表 |
2月 | よちよち.rb初参加(予定) |
東武バスOn-Lineのバス現在位置情報をパースしてjsonで返却するサービス。RubyとSinatraで実装しました。
東京メトロのオープンデータ活用コンテスト応募用にRuby on Railsで作成したWebアプリ。東京メトロの駅でスタンプラリーができます。クマのイラストは友人が書いています。