- 使った時と使ってないときのファイルサイズの差
- できればUnicodeの範囲を分けて計測
- パスが多い複雑なグリフが固まってるところのがファイルサイズ大きそうと予想
- できればUnicodeの範囲を分けて計測
- 使ったときのHTTPリクエスト
- 実装の中身を見てみたい
- 本文の要素を取得してテキストを取得
- 文字をばらしてユニークな文字だけにする
- コードポイントを取得
- サロゲートペアとかよくわかんないけどどうしよう
- コードポイントから
unicode-range
デスクリプタの値を生成- 最初はベタに書こうか
- 範囲をまとめたり、おおまかな範囲にマップしたり
- Font Loading APIでリクエスト&適用
- 概要について
- 複数originでのフォントをキャッシュさせるpseudoコード
ChromeでもArray.fromやArrow Functionsがサポートされたのでちょっと簡単に書けそう。