Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@nikolat
Last active February 3, 2023 05:52
Show Gist options
  • Save nikolat/548011d10b3f9af9edd8d1898dbb3182 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save nikolat/548011d10b3f9af9edd8d1898dbb3182 to your computer and use it in GitHub Desktop.
伺的 Advent Calendar 2022 12月3日の記事

BOT開発から始めるうかどん生活

伺的 Advent Calendar 2022 3日の記事です。
昨日のしもふみさんの記事に続きましてDonがお送りします。

この記事で言いたいこと

うかどんって何?

数あるMastodonサーバーの一つです。Mastodonって何?という話はFediverse Advent Calendar 2022あたりに任せたいと思います。
私なりに誤解を恐れずに簡単に説明すると、

  • 小さなTwitterみたいなものです。
  • 小さなTwitterみたいなものがたくさんあって、お互いのサーバーのユーザーをfollowしたりboost(retweet的な何か)したりできます。このサーバーの集まりをFediverseと呼びます。
  • Fediverseを構成するものはMastodon以外にも様々あります。見た目も性質も全く異なるサーバー同士が共通のプロトコルによりお互いにfollowしたりいいね!したりできます。カオスですね。

そのうちの一つがうかどんです。管理者は @ponapalt さんです。うかどんの説明はこちら

なぜうかどんでBOTを作る?

BOTを作るだけならTwitterでもできますが、良し悪しあります。

Twitterの良い点

  • ユーザーがたくさんいるのでたくさんの人に見てもらえる。

Twitterの悪い点

  • BOTを作るためには開発者登録をしないといけない。電話番号とか個人情報が必要となる。その割に個人情報が漏洩したとか悪いニュースが絶えない。
  • サードパーティの開発者を冷遇してきた歴史がある。
  • 有料化した(<-NEW!)

うかどんの良い点

  • BOTを作るのに申請不要。無限に自作アプリが作れる。
  • カスタム絵文字がたくさんあるのでネタが捗る。
  • 管理者が安心と信頼のSSP開発者。

うかどんの悪い点

  • 管理者が安心と信頼のSSP開発者。

うかどんに登録してみよう!

うかどんの右上にある「アカウント作成」から進んでうかどんのルールをよく読んでACCEPTを押します。
ユーザー名とメールアドレス・パスワードを入力し「登録する」→プライバシーポリシーのヒントを頼りにユーザー名とパスワードを入力して完了です。
試しに何かトゥート(投稿)してみてください。

BOTをどうやって作る?

今回はGitHubというサービスを利用します。
なのでGitHubのアカウント登録も必要になります。
GitHubの登録については解説サイトがたくさんあるので本稿では割愛します。→ Google検索

GitHubとは?

プログラマー版のpixivです。
ここのGitHub Actionsっていう機能を使って定期的にMastodonへ投稿するプログラムを作ったのでこの機会に宣伝しようと思い筆を執りました。

GitHub上でリポジトリを作成してファイルを編集する

上記のページの説明の通りに進めると投稿できるはずですので詳細は本稿では割愛します。
分かりづらい点は Don にご連絡ください。
一般的なBOT作成プログラムとは違って以下の特徴があります。

  • 投稿する文字列を作成する際に栞(里々、YAYA、華和梨)を使用します。
    伺かのゴースト作成に慣れている方であれば扱いやすいのではないかと思います。

ライセンス

この記事はCC0 1.0 Universalの元で公開するものとします。

次回予告

明日4日は神夜 みゅんさんが担当されます。よろしくお願いします。→記事

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment