片岡 歩夢 / ayumin
X: https://x.com/shoumoji GitHub: https://github.com/shoumoji Blog: https://shoumoji.hatenablog.jp
- インフラの構築・運用 (ほぼ全業務)
- CI/CDの構築 (ほぼ全業務)
- バックエンドの開発 (業務委託・一部インターン)
その他採用活動として、学生サークルに対してKubernetesの入門ハンズオンなどを実施。
- 2023/4 ~ 現在
- 合同会社DMM.com に入社
- DMMプラットフォームのKubernetes基盤の運用
- 具体的な業務内容として、Google Kubernetes Engineのクラスタ認証情報の更新 など
- 合同会社DMM.com に入社
- 2022/6 ~ 現在
- N社(シード期ベンチャー)でSREとして業務委託
- システムのバックエンドの技術選定とコーディング (Go)
- AWS の Terraform による IaC 化
- N社(シード期ベンチャー)でSREとして業務委託
- 2021/9
- DMM.com SREインターン (就業形/2週間)
- NewRelic による監視環境を Terraform で構築
- DMM.com SREインターン (就業形/2週間)
- 2021/8
- Cybozu intern Kubernetes基盤開発コース (就業型/2週間)
- K8sのカスタムコントローラ meows の改善作業
- Cybozu intern Kubernetes基盤開発コース (就業型/2週間)
- 2020/7 ~ 2021/3
- 株式会社ビットスター (アルバイト)
- インフラ周りの補助
- 株式会社ビットスター (アルバイト)
- NASA Space Apps Challenge SAPPORO 最優秀賞
- 世界で水を平等に分配するアルゴリズムの開発
- 2021/5 ~ 2022/3
- NICT主催 SecHack365 開発駆動コースに選抜
- 開発駆動コース「大規模にスケールするレポートアップローダの開発」
- NICT主催 SecHack365 開発駆動コースに選抜
- 2020/10 ~ 2020/12
- IPA 主催 セキュリティ・キャンプ全国大会 に選抜
- 集中コース 「ReDoS 脆弱性の対策と OSS への適用」
- IPA 主催 セキュリティ・キャンプ全国大会 に選抜
- インフラ領域
- クラウド (現在のメイン業務)
- AWS, Google Cloud, Oracle Cloud Infrastructure
- コンテナを用いたクラウドネイティブなインフラ設計を主に行っている
- オンプレサーバ
- 趣味として使用
- クラウド (現在のメイン業務)
- サーバサイド
- 主にGo言語を使用
- RDB
- サーバサイドを書く際に使用
クラウドインフラを中心にクラウドネイティブな設計ができるにとどまらず、 オンプレのインフラも活用できる、広い知識と運用経験を持ったエンジニアを目指している。
スキルセットとしては端的に言えばプラットフォームエンジニアに近い。 その上でオンプレのインフラエンジニアとしてのスキルセットも同時に備え、多様なインフラ環境で活躍できるエンジニアが理想。
- Linux
- 趣味も合わせると10年ほど
- Container / Kubernetes
- サーバサイドだけでなく、フロントエンド (Next.js) のコンテナ化なども実施
- Kubernetes の運用は1年程度
- Infrastructure as Code
- Terraform をインターンも含め1年程度, 主にAWSで使用している
- Go
- 業務委託でサーバサイド言語として2年程度使用している
- K8sカスタムコントローラ開発等インターンでも使用
- 正規表現
- 2022/4
- 2022/2
- 2021/3
- HUIT主催ハッカソン の開催・運営・開発
- 運営チームとして「雪かきポイント」をセンサーとWebで可視化するアプリケーション を作成
- バックエンドとインフラを担当 (Go + MariaDB + docker-compose)
- HUIT主催ハッカソン の開催・運営・開発
- 2021/2
- NTTコミュニケーションズ主催パフォーマンスチューニングコンテスト「N-PTC」に参加
- サークル内 Discord Bot「discord-timeline」を開発 (Go + docker-compose)
- サークル内質問箱を React で作成
- 2020/9
- Line 社主催パフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON10 に参加
- 2020/1 ~
- 2016 ~
- Linux に興味を持ち、サーバ構築を始める
- 2021年度部長
- Linux に興味を持ち、サーバ構築を始める
業務レベルで扱った経験はないが、個人的に興味があって触れているもの
- TypeScript
- React / Next.js
- Rust
- 某技術雑誌のネットワークプログラミング記事のレビューを行っていた
- Firebase
- フロントエンドデプロイ先
- OAuth2 (認可)
- Discord や Twitter API で使用