- 日時: 2025-09-26 (金) 15:00-17:00
- 18:00 まで延長戦あり
- 申込期限: 2025-09-26 (水) 15:30
- 主催: @voluntas 時雨堂
- 会場: 時雨堂 Discord サーバー
- 配信: 時雨堂 Sora Labo
- 情報交換
- 時雨堂 Discord サーバーに参加する
- https://discord.gg/shiguredo
- 書き込みには電話番号認証が必要
- デフォルト以外のアイコンを設定する
#event
チャネルの時雨堂 座談会 (2025-09)
に参加します
と書いて申し込む- そうすると
2025-09-26
というロールが付与される #2025-09-26
というプライベートチャネルに参加できるようになる
- そうすると
- Discord のコメント大歓迎
- キャンセル報告不要
- 退席報告不要
- 迷惑行為は一発で BAN
- 時雨堂の WebRTC SFU Sora を利用して @voluntas が画面共有と音声を WebRTC で配信します
- Chrome / Edge / Safari であれば、問題無く視聴できます
- コメントは Discord に書いてください
だらだらと参加者のコメントを読みながら雑談。
ここ数ヶ月真面目に Vibe Coding に取り組んでるので、その感想などを共有出来れば。 あとは自分が利用している技術についての共有。脱線大歓迎です。
注意: Erlang/OTP や WebRTC といった自分が専門とする技術については特に触れません。
- Claude Code
- https://docs.anthropic.com/en/docs/claude-code/overview
/add-dir
- Claude Code Action
- Codex
- gh
- Playwright Component Test
- DuckDB
- DuckDB-Wasm
- DuckDB-FTS
- DuckDB-VSS
- uPlot
- https://github.com/leeoniya/uPlot
- Grafana で採用されているグラフライブラリ
- Remote UI
- DuckDB UI の仕組み
- Cloudflare R2 で SPA
- RAG
- DuckDB で作る RAG
- JSONC